SSブログ
熊本地震 ブログトップ

熊本地震 義援金 一部損壊は出ないでイジメが! [熊本地震]

熊本地震 義援金 一部損壊0円でイジメが!

28年4月に起こった熊本地震。
被害レベルとして全壊・大規模半壊・半壊までは義援金がありますが
一部損壊には義援金がないという現状ですね。

一部損壊でも家屋の修理をしなければいけないので
数十万円~数百万円単位でお金がかかるのですが
大きな地震だったので、被害のレベルによって優先順位が付けられ
どうしても一部損壊は義援金でない・・・となったと思うのですが・・・

これにより職場でイジメがあっているんです!

ある職場では、
大規模半壊の被害にあった職員が2名おられました。

被害の大きかった地域だったため
その他の職員も半壊・一部損壊が数名いたのです。

大規模半壊のお二人は、住んでいた家に住めない状況で
途方にくれながらも
がんばって仕事に来られています。

すると、
大先輩の(大御所の)職員が
あんた達はお金がくるけんよかたい。 一部損壊は一銭もこんとだけん。 修理代もかかるとに。」と二人に言い放ったのです。

勤続年数も数十年であり
日頃からの言動もおおぼうな人なのですが
そんなことも言い出すのか!と
皆 凍りついた空気になりました。

大規模半壊の被害にあった方のうち一人は
あまりのショックと怒りと悲しみで何も言えませんでしたが

もう一人の方はこう返しました。
「私たちは(大規模半壊)で住む家も失いました。
これから家を建てるのか、時間をかけて修繕していくのかの問題もあるし
義援金を数百万円もらっても
それ以上に数千万円のお金を払わないといけないんですよ。」

本当にその通りです。

スポンサーリンク



それを聞いていた他の職員(一部損壊の方)も
「私たちは(一部損壊)まだいい方と思わんといかんですよ。
住んでいた家に住めなくなった人たちは
沢山いるから
それを思ったら 被害がこれだけでよかったと思わんと。」
とフォローしてくれました。

大御所の人も
「そうね~」とは言っていたそうです。

熊本地震により集まった義援金の配分も
よくよく考えられていると思います。

たくさんの人の思いやりで寄せられた義援金が
たくさん集まったからこそ
家を失ったなどの大きな被害を受けた人たちが、立ち上がる足がかりに
なっている義援金です。

一部損壊は義援金なしには
当事者としてはいろんな思いがあるかもしれませんが
こんな職場でのいじめもあっている現状をお伝えします。

熊本地震の義援金 一部損壊のところにも
あとから義援金が配分されたらいいですね。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

熊本地震 義援金 第4次配分が9月に決定!市町村の振り分け額は [熊本地震]

熊本地震 義援金 第4次配分が9月に決定!市町村の振り分け額は

熊本地震の義援金がたくさん集まっています。

義援金の配分先や、使い道を調べてみました。

熊本県では、『平成28年熊本地震義援金配分委員会』という委員会をつくられており
そこで、集まった義援金の配分先を決定されているようで
9月23日には、その第4次配分が決定したようです。

こちらの熊本県のHPに詳しくのっていますよ。
↓ ↓ ↓
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_16632.html

熊本地震の発生以降、国内外の多くの方から寄せられた義援金を、
日本赤十字社 共同募金会 熊本県がお預かりされていたんです。

第4次配分は
市町村ごとに
義援金配分として金額が大きい順では

1、熊本市
2、益城町
3、御船町
4、宇城市
5、西原村
6、宇土市
7、合志市
8、菊陽町
9、菊池市
10、阿蘇市
ということになっています。




意外だったのは、嘉島町や甲佐町が低かったことですね。

第3次配当分までに嘉島町・甲佐町も十分いきわたっているならいいんですが
道路や家屋の倒壊もひどい地域です。


必要なところへ義援金がいきわたり
義援金をおくられた多くの方々の思いやりの愛が
被災された方の支えになればいいですね!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

熊本城 地震被害 画像 [熊本地震]

熊本城 地震被害 画像

H28年4月14日 16日に起こった熊本地震で
熊本城にまでまさかの被害がでてしまいました。

名城 熊本城。
熊本県民の誇りである熊本城。
とても残念です。

見に行ってきました。

熊本城へは通行禁止でしたが
国立病院からYMCAの方からなら道路通行できて
二ノ丸公園駐車場へは入れてくれました。

他にもたくさんの方が見に来られていました。

こちらが熊本城の地震での被害画像です。

想像よりひどくてショックでした。

IMG_1424.jpg

IMG_1427.jpg

IMG_1429.jpg

IMG_1430.jpg

IMG_1431.jpg

IMG_1434.jpg

IMG_1436.jpg

IMG_1437.jpg

IMG_1433.jpg

二ノ丸公園から撮った熊本城の写真です。

ただただ被害の大きさにショックです。。。。















nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

熊本地震からの教訓(非常時の備え) [熊本地震]

熊本地震からの教訓(非常時の備え)

熊本地震が発生した14日から、早くも半月がたちましたが
信じられないことですが
熊本ではまだ余震があります。

震度1を含めると もう1000回を超えるとニュースでもいわれていますが
ちょっとしたあるあるですが・・・
熊本県民の中には
余震の震度がだいたい予測できるようになっています^^;

「今のは震度3あったね!」
とか・・・

夜間帯の震度3は本当にビビります(TT)
グラグラが止まるのを息をひそめて待ち、
数秒後に止まると
「よかった。これくらいで済んだ・・・」
と一安心しますが、不安と緊張感がずっとあります。

さて、これはぜひお伝えしたいなと思うことなのですが

今回の熊本地震の際に、役立ったもの(必要だったもの) ベスト3をあげてみました。


第一位 ライン電話

これは経験者しかお伝えできない情報ですが、
地震が発生した直後に
電話回線は全く使えない状態でした。

しかし!!!
スマホの無料アプリ『line』の無料電話だけは
使えたのです!!

携帯会社などが災害伝言板なども設けられていますが
それより身近なラインが、役にたったのです。

私の場合も、ライン電話がかかってきて、
お友達からだったのですが
「中学生の息子が一人でアパートにいるから迎えに行ってくれん!!?」と
言われたので、すぐさま迎えに行ってうちに連れてきました。
本当にライン電話がつながってくれて良かったと思いました。

ラインは、電話だけでなく、
グループ内でも、状況を確認しあったり
励ましあったりできました。


二位 突っ張り棒

これをちゃんと家具に付けていますか?

うちは全くしていませんでした。

おかげでうちは本棚が倒れたし、
たくさんの家で食器棚やタンスが倒れたと思います。

中には、倒れた家具によって寝ていた上に落ちてきたという場合も多かったのです。

つっぱり棒を付けて、続く余震へ備えようと
あわてて購入しました。

お店では売り切れもでています。



三位 ウォータータンク

これは、水を貯められて
それをコックをひねると、水道のように出てくる
といったタイプのものがオススメです。

熊本地震では、断水がほとんどの地域で起こり、
お風呂や洗濯はもとより
飲料水や調理水にも不自由しました。

ちょっと手を洗うにも、
ペットボトルにくんだ水を片手でかけて水をたらして使うしかなく
不便さがストレスとなるのでした。

日常に感謝しないといけないですねTT

でも、こんなのがあれば、
とりあえず両手が使えるので
とても便利になります。




私も、地震後に購入しました。^^;




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域
熊本地震 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。